神様から読む」カテゴリーアーカイブ

ヤマタノオロチ【7】

酒造りですが、古事記には「八塩折(やしおおり)の酒を醸(か)み」と書かれています。 これは何度も繰り返し醸造した濃い酒と解釈されており、恐らくほとんどの方が、この酒は日本酒でどぶろくのようなものと理解していると思います。 … 続きを読む →

カテゴリー: スサノヲ, ヤマタノオロチ | タグ: , , , , | 1件のコメント

ヤマタノオロチ【6】

さて、これを聞いたスサノヲは、いきなり、「その娘を俺の妻にくれないか」と切り出します。 単刀直入で男らしいですね。 しかし言われた方は驚いて、「いったい貴方は誰ですか?」と聞き返します。親として当然のことです。 「俺はア … 続きを読む →

カテゴリー: スサノヲ, ヤマタノオロチ | タグ: , , , , , | コメントする

ヤマタノオロチ【5】

ここで「高志」の「大蛇」と書かれていることから、「大蛇」は「高志」から来たとの解釈がされています。 具体的には「高志=越」と解釈し、北陸地方が比定されています。別の解釈では「高志=古志(現出雲市の地名)」としています。 … 続きを読む →

カテゴリー: スサノヲ, ヤマタノオロチ | タグ: , , , , | 9件のコメント

ヤマタノオロチ【4】

山頂に降ろされたスサノヲは、谷沿いに島根県側に下ったようです。 どこまで下った所でかは分かりませんが、流れの中に箸を見つけたと記されています。箸が流れてきたことは、上流に人が住んでいることを意味します。 そこで彼は流れを … 続きを読む →

カテゴリー: スサノヲ, ヤマタノオロチ | タグ: , , , , , , | 2件のコメント

ヤマタノオロチ【3】

その必要性とは? 出雲の歴史を見えなくすることです。 この点に関しては、全体像をお話しした後に説明します。 さて、とりかみ→船通山と名前は変わっても、山はあります。 実際にこの山に登りますと、周りは全て眼下です。遠方にも … 続きを読む →

カテゴリー: スサノヲ, ヤマタノオロチ | タグ: , , , , , | コメントする

ヤマタノオロチ【2】

「とりかみ」が「船通山」に変わったのは江戸時代だそうです。 その理由は、『スサノヲが、息子のイソタケルと朝鮮半島から船でやってきてこの山に着いた』という記述が根拠になっているようです。 出典として風土記抄・雲陽軍実記など … 続きを読む →

カテゴリー: スサノヲ, ヤマタノオロチ | タグ: , , , , , | 3件のコメント

ヤマタノオロチ【1】

その場所が鳥上・鳥髪(とりかみ)の峰です。 (船通山登山口) これは今は船通山(せんつうざん)という名前になっていますが、山頂が鳥取県と島根県の県境になっています。ですから鳥取県(日野郡日南町上萩山)と島根県(仁多郡奥出 … 続きを読む →

カテゴリー: スサノヲ, ヤマタノオロチ | タグ: , , , , , , | コメントする

アマテラスとスサノヲ【9】

世界に光と平穏が戻ったところで、神様達は会議を開きます。 古事記は、高天原ではなにごとも合議によって進めたと強調していますが、殊更に合議のイメージを与えようとするところに、なにかしらうさん臭さを感じるのは私だけでしょうか … 続きを読む →

カテゴリー: スサノヲ, アマテラス, アマテラスとスサノヲ | タグ: , , | コメントする

アマテラスとスサノヲ【8】

それでもと思い、高千穂の事情に詳しい人を捜しました。しかし簡単には見つかりません。 その日は高千穂に泊まることにしていましたので、公共温泉につかり宿でマッサージを頼みました。マッサージさんは、お婆さんでした。 揉んでもら … 続きを読む →

カテゴリー: スサノヲ, アマテラス, アマテラスとスサノヲ | タグ: , , , | コメントする

アマテラスとスサノヲ【7】

さて、この洞窟・天の石屋戸(あめのいわやど)は、どこにあるのでしょうか? なにしろ高天原でのお話ですから、天上界のはずですよね。ところがあちこちに「ここだ」というお話があります。 中でも最も有名なのが、宮崎県北部の高千穂 … 続きを読む →

カテゴリー: スサノヲ, アマテラス, アマテラスとスサノヲ | タグ: , , , , , | 2件のコメント
ページ: 1 4 5 6 7 8 9 10 11 12