―「神話部分」を読む ― ② そのあと「次に成れる神の名は」として、二人の独神(ひとりがみ)と五組の男女対の神が現れたと書かれています。そして彼らをひとまとめにして『神世(かみよ)七代(ななよ)と言う』と特記しています。 … 続きを読む →
前回の宇摩志阿斯訶備比古遅神に続いて登場するのは、 (5)天之常立神(あめのとこたちのかみ) 五番目に登場する神で、「天(てん)」の根元(こんげん)とか永続性を神格化したと解釈されています。 ですからこの神は「高天原」「 … 続きを読む →