以上を考えますと、スサノヲが作らせたのは米で作る日本酒ではなく、果実酒であったということになります。 ではどのような果実だったのか? 出雲風土記には、植物の紹介の中にヤマブドウや桑の実が見えます。また日南町から奥出雲地方 … 続きを読む →
酒造りですが、古事記には「八塩折(やしおおり)の酒を醸(か)み」と書かれています。 これは何度も繰り返し醸造した濃い酒と解釈されており、恐らくほとんどの方が、この酒は日本酒でどぶろくのようなものと理解していると思います。 … 続きを読む →